深井貴明とのコピーライター契約について

このページは、非公開ページ(ノーインデックス)です。
限られた方にのみURLをお知らせしています。

これをお読みの方は、私のことはすでにメルマガやWebサイトでご存知かと思います。なので、余計な売り込みコピーは書きません。
※もし私のことをよく知らない方がご覧になっていましたら、本サイトの記事をご一読ください。

今回ご案内したいのは、私とのコピーライター契約についてです。

もしあなたが、Web広告文、LP、メルマガ、SEO記事など、多岐にわたる広告・販促物のコピーを書ける人間をお探しなら、ぜひ、このページを一読ください。

制作費ではなく時給制という料金形態


現在私は、一制作物ごとに制作費を請求しています。

たとえば、

  • LP制作    198,000円
  • SEO記事   132,000円
  • FAXDM制作  77,000円
  • メルマガ執筆 33,000円

これとは別に、ご依頼があったときには時給制で引き受けることもあります。その都度、クライアントと協議して時給(価格)を決め、コピーライターとして携わっています(現在も東証上場企業と契約中)。

今までは、ご相談をいただいたときに取り決めをしていましたが、あらかじめ料金を提示することで、ご興味のある方からお申し込みいただければと考えました。

コピーライター契約は
単発でのご依頼よりもお安くなります


私と契約するメリットは、制作物を単発で依頼されるよりも安くあがる点です。
裏を返せば、この契約は私の利益が減ることを意味します。その代わりとして、一定期間(3ヶ月~12ヶ月)の縛りを設けました。

「あなたは安く制作物が手に入る。そして私は継続した収入が得られる」という取引です。よって、「中・長期的にライティングの仕事がある」という方には、メリットのある話になります。

では、料金プランと諸条件をご提示します。

スクロールできます
商品保証額※1時給契約期間
Bブラン55,000円8,800円3ヶ月
Aプラン5,500円6ヶ月
Sプラン4,400円12ヶ月
※1 保証額とは、たとえ仕事がなくても保証される最低金額のこと。たとえば、その月の執筆等が時給5,500円✕5時間=27,500円だったとしても、55,000円が請求される。

作業時間の上限設定
作業時間の上限(料金の上限)を決めておくことができます。月の予算が決まっている場合は、お申し付けください。

週5時間の作業をお約束
仕事のご依頼があった後、1週間以内に最低5時間の作業をお約束します。1週間以内に20時間以上作業してほしいといった、急なご依頼にはお応えできない場合があります。

広告・販促物のコピーを作る際、リサーチを行いますが、この時間も時給換算されます。執筆している時間よりも長くなる場合があります。この点、ご理解ください。

薬機法・景品表示法にも細心の注意を払っています

私は前職で、化粧品や医薬部外品の製造販売責任者をしていました。薬機法については、ほかのライターよりも熟知しています。薬機法・景品表示法を中心に、法律関係にも細心の注意を払い、コピーを書きます。

専属の校正者も付けてライティングをしています

MAKI

広島大学法学部卒業。
結婚後、Webライティングやセールスライティングの校正に12年以上携わる。高校時代が文芸部に所属。根っからの活字中毒。

なぜ、単発よりも安くなると言えるのか


LPの制作ならリサーチも含めて20~30時間かかります。これを時給に換算すれば、6,600円~9,900円/hです。
Bプランだと安かったり高かったりしますが、Aプラン、Sプランなら、確実に安上がりです。また、長くお付き合いするほど、リサーチに要する時間もどんどん減っていくため、さらに安上がりになります。

ライティングできる媒体

ランディングページ
✔オプトインページ
✔セールスメール
✔ステップメール
✔メルマガ
✔Lステップ

セールスレター
✔FAXDM
✔チラシ
✔パンフレット
✔リーフレット
✔カタログ
✔ニュースレター
✔パワーポイント

Google広告
✔Yahoo広告
✔Facebook広告
✔Instagram広告
✔X(Twitter)広告



SEOコンテンツ
✔Webコンテンツ






※広告・販促物の添削や、SEO記事のリライトも可能です。

疑問への回答


なぜ保証金を設けたのですか?

1週間で5時間はクライアントの作業ができるよう、時間を確保しています。もし何も仕事がなければ、時間を無駄にしてしまうため保証を設けました。加えて、本気でお付き合いくださる方にお申し込みいただけるようにとの意図もあります。

期間を設けたのはなぜですか?

契約当初は、リサーチに時間をあてることになります。1ヶ月間といった短い期間だと、クライアント側にとって有益ではありません。私もリサーチにかけた知識がすぐに無駄になってしまいます。そのため、最低でも3ヶ月以上という縛りを設けました。私としても長期契約でなければ、時給制を設けるメリットがありません。

連絡手段は何を使いますか?

ChatWork、またはメールにてやり取りを行います。Zoomなどを使って打ち合わせをすることもあります。

時給制だとサボっているかどうか心配です。

もし「サボっているかも」といった不安を持たれるようでしたら、単発でのご依頼をお勧めします。そのほうが心理的なご負担はないはずです。時給制は、私を信頼できない方にはオススメできません。ただし、この案内文にもある通り、大体において、単発よりも時給制のほうが安くあがります。

作業時間の報告はどのようになっていますか?

Googleのスプレッドシートを共有して、随時、作業時間が見えるようにします。月初めにまとめて、請求書を発行します。

時給制は、どんなニーズに合っていますか?

してほしいライティングが多岐にわたる場合、時給制が好ましいです。たとえば、Web記事やLP、メルマガを書いてほしいといったケースです。

もし、「LPだけ10本作ってほしい」といったような、特定のライティングと数が分かっていれば、数による割引もご案内できます。こちらのページのお申込みフォームから、お問い合わせください。

形式上、契約はどのような形になりますか?

業務委託契約になります。

契約は3社まで


私が請け負える数は限りがあります。
ほかの仕事も含めて考えると、契約は3社までです。

ご検討したい方は、まずはお申し込みください。ご相談のみでも構いません。お待ちしております。

本当の非公開情報はここからです


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回限られ方のみにお伝えしたかったのは、「コピーライター契約を割引で受けられる」という情報です。

以下にあるように、このご案内を読まれている方のみ、各プラン2割引となります。
さらに、契約期間はすべて3ヶ月間以内とします。ぜひ、お試し期間としてSプランをご利用ください。

スクロールできます
商品保証額※1時給契約期間
Bブラン55,000円8,800円 7,040円3ヶ月 1ヶ月
Aプラン5,500円 4,400円6ヶ月 2ヶ月
Sプラン4,400円 3,520円12ヶ月 3ヶ月
※1 保証額とは、たとえ仕事がなくても保証される最低金額のこと。たとえば、その月の執筆等が時給5,500円✕5時間=27,500円だったとしても、55,000円が請求される。

さらに、10時間分無料にします


業務提携の直後は、リサーチにあてる時間が多いです。特に商品や競合のリサーチに時間がかかります。この初動に要するリサーチの10時間分は、今回無料とさせていただきます。自社製品や競合について分かる書籍や記事、見ていてほしい動画などがあれば、予めお知らせください。じっくりと拝見させていただきます。

お申し込み手順


STEP
フォームからお申し込み

お申込み後、お電話で契約内容について擦り合わせをします。問題なければ、契約書をお送りします。

STEP
契約書のご返送

送られてきた契約書に問題がなければ、署名捺印していただき、ご返信ください。

ご興味のある方は、まずはお問い合わせください。ご連絡お待ちしております。

ただいま、ご契約で一杯です。
今からのお申し込みは、この先のご予約となります。

コピーライター契約のお申し込み・お問い合わせ

※サーバーによっては、お申し込みメール及び確認メールがスパム扱いされ、届かない場合があります。 24時間以内に弊社から返信がなかった場合、お手数ですが、下記のアドレスまで直接メールをお送りください。

E-mail:moukaru@shoubaisekkei.co.jp