「最近、LPから満足するCVRが得られなくなった」
そう感じていないでしょうか?
その所感は、正しいです。
一昔前に比べて、LP単体から成果を上げることが難しくなっています。ユーザーがLP慣れしてきたのが要因です。その対策として、記事LPやアンケートLPといった施策が出てきました。LPの前にワンクッションを挟む流れは、おそらくこの先も変わらないでしょう。
記事LPやアンケートLPは、言ってみれば戦術的な解決策です。これからお伝えする特化型サイトは、戦術ではなく、戦略的な解決策です。特化型サイトを作れば、見込み度の高いユーザーをLPへと流せるため、CVRを高められます。
では、LPのCVRを高める特化型サイトの解説を始めましょう。
広島県在中。
1999年~2009年の約10年間、飲料水、化粧品、医薬部外品、エコ商品などを製造販売する会社に勤務。そこでコピーライティングに出合い、実践と研究を繰り返す。FAXDMだけで90日間に1,533件を新規開拓、2,000件に満たないリストから1億円を売り上げるなどの成果をあげる。
2009年からセールスコピーライター&コンサルタントとして活動を始める。東証上場企業、非上場の大手企業、アフィリエイト専門会社の専属コピーライターとして従事。ほか、個人事業主から中堅企業までの広告・販促物制作に携わる。
「進化心理学×行動経済学」の知見をセールスライティングに落とし込んだ独自の理論を提唱している。
特化型サイトがLPのCVRを高める3つの理由
特化型サイトは、その名の通り、一つの分野に特化させたサイトです。
たとえば、「家電専門サイト」があったとしましょう。「家電」では守備範囲が広すぎるため、「カメラ」に絞ります。ですが、「カメラ専門サイト」でもまだまだ特化が甘いため、さらに「一眼レフ」に絞ります。「一眼レフ専門サイト」でもまだ絞りが甘いため、さらに「クラシックカメラ」に絞ります。「クラッシックカメラ専門サイト」。ここまで絞り込みをして、やっと「特化型サイト」と言えるのです。
こうして作られた特化型サイトのLPは、CVRが高い傾向にあります。
なぜ、特化させるとCVRが上がるのか。その理由は主に3つあります。
1、専門性が高まり「期待」が生まれる
質問です。
「イタリアンレストランのスパゲティ」と「スパゲティ専門店のスパゲティ」、どちらのほうが美味しいと思いますか? 後者ですよね。
このように人は、専門性が高いほど優れたものを提供してくれると期待(思い込み)します。特化型サイトでも同じことが起きます。特化型サイトはそうでないサイトと比べて、品質が高いと期待するのです。たとえ、同じ品質だったとしても。
特化型サイトは、必然的に載せる記事も専門性の高いものになります。それらの記事を見たユーザーは、特化型サイトへの信頼を一層強めます。こうして信頼を得たユーザーがLPへ流れ込むため、CVRが高まるのです。
関連記事:「売る」の本質は「期待」にある! 期待で売るマーケティング
2、上位表示されて信頼性が高まる
特化型サイトは、検索エンジンから評価されやすいです。
Googleは、評価指標として「E-E-A-T(E:専門性、E:経験、A:権威性、T:信頼性)」を挙げています。
特化型サイトは、まず「E:専門性」が高いです。さらに、記事が蓄積されれば、「権威性」や「信頼性」も高くなります。そして、特化型サイトは経験や知見のある分野が選ばれることが多いため、「経験」も満たしやすいです。このように特化型サイトは、上位表示の主要要件をすべて満たすため、SEO上有利なのです。
検索上位に表示されれば、それだけで信頼が得られます。つまり、LPへ流入した際のCVRも高まるというわけです。
また、特化型サイトは印象に残りやすいため、指名検索もされやすくなります。リピートユーザーがLPに流入するようになり、これもまたCVRを高めてくれます。
3、ターゲットが明確になる
特化型サイトは、特定の分野に絞り込むためターゲティングが明確になります。たとえば、「カメラ専門サイト」から「クラシックカメラ専門サイト」へと絞り込めば、ターゲット像がよりハッキリとしますよね。これは、LPを作るうえでも有利です。ターゲットが定まっていれば、ピンポイントのメッセージを訴求できます。結果、CVRの高いLPが作れます。
フリーランスと中小企業による特化型サイトの違い
フリーランスと中小企業では、特化型サイトの作りが若干異なります。AI時代を見越した特化型サイト作りについて解説します。
フリーランスが特化型サイトを作るコツ
特化型サイトの具体的な作り方は、検索上やYouTubeにたくさん落ちています。何なら、ChatGPTに聞いてもいいでしょう。ここではそんな些末な方法論ではなく、特化型サイトの土台についてお伝えします。
土台、それはズバリ「経験」です。
AIはその性質上、何かを経験することはありません。当然、経験に伴う意見も当然持ち合わせません。一方人間は経験ができます。経験から導き出す意見も言えます。ここが唯一人間が勝てる領域なのです(競合サイトも経験はパクれません)。
個人が売りのフリーランスは、この点が有利です。個人の経験と、経験を元にした意見を書けるのですから。
先程も述べましたが、Googleは評価指標に「経験」を挙げています。実はこれ、2022年に新たに追加されたものです。おそらくGoogleもAIによる影響を見越しているのでしょう。
「特化型サイト=個人(専門家)の意見」だと思ってください。
今後のLPは、おそらく「Aさんからのセールス」といったパーソナルなものになるかもしれません。「信頼できるセールスマンからモノを買う」といった体験に近づくと考えたら分かりやすいかもしれませんね。
本サイトでは、目次に入る前に自己紹介を挿入していますが、これは、誰が書いた記事なのかを伝えるためです。専門知識を持った人が書いた記事だと分かれば、ユーザーは期待を持って読み進めてくれます。また、記事の中に体験や意見を入れて、競合やAIとの差別化も図っています。こうして「私」という存在を知ってもらい、LPへと繋げているのです。
中小企業が特化型サイトを作るコツ
「フリーランスなら、個人を前面に出してもいいけど、企業はそうもいかない」といった所感を持たれたかもしれませんね。心配はわかります。もし社員を前面に出して、その後、社員に辞められたら大変ですものね。
ですが、2つの理由からその心配は必要ありません。
一つは、Googleは企業ドメインを高く評価しているため、個人サイトよりも有利だから。もう一つは、「経験」を別の形で補えるから。社員の代わりになるのは「お客」です。お客の経験を利用すれば、社員に依存しなくても記事が書けます。
経験を記事にする際、覚えておきたい知識があります。それは「ストーリーテリング」です。経験をストーリー仕立てで伝えれば、相手の感情を動かし、購買意欲も高められます。その状態でLPへ誘導できればCVRも向上します。
関連記事:セールスライティングに使えるストーリー3つの型&事例
まとめ
LPのCVRは、「LPがどこにあるのか」の影響を多分に受けます。CVRに寄与する「地の利」を自ら作らなくてはいけません。その一つが特化型サイトなのです。
何に特化させるのか、どんな専門性を打ち出していくのか。そういったポジショニングを考えてサイトを作っていくため、戦略的要素が大きくなります。サイト完成までに時間はかかりますが、中長期的に効果を発揮する施策です。
以下、参考文献
コメント